R6 今日の出来事
6年修学旅行④「ふくべ細工」
一日目最後の活動は、「ふくべ細工」でした。ふくべとは「夕顔の実」のことで、この果肉をむいてほしたのが「かんぴょう」です。かんぴょうは栃木県の特産品だそうです。ふくべ細工は廃物を利用した伝統工芸になります。
子供たちは、様々な形のふくべから一つを選び、それぞれが考えたデザインになるよう色付けをして、仕上げていきました。栃木県の特産物についても学び、伝統文化に触れることができる、貴重な時間となりました。
☆ひとみキラリ☆
***************
2日目の朝を迎え、全員が元気に日光東照宮に向けて出発しました。
6年修学旅行③「戦場ヶ原・華厳の滝」
昼食後、湯滝から戦場ヶ原の赤沼口までハイキングを行いました。男体山の山頂を見ながら、木道を歩きました。少し雲も出ていて、歩くのにちょうどよい天候でした。
その後、バスで華厳の滝に移動しました。ニュース等でも言われていた通り、中禅寺湖の水位も下がり、迫力のある華厳の滝の見学とはなりませんでした。それでも、子供たちは友達と過ごす時間を満喫している様子です。
6年修学旅行②「湯元温泉」
6年生は、正午前に奥日光湯元温泉に到着し、源泉の見学に行きました。今のところ、体調不良の児童はいません。子供たちは源泉に手を入れて、温度を確かめていました。また、野生のシカやサルも見ることができました。
このあと、湯の湖畔で昼食の時間となります。
6年修学旅行①「出発」
本日、6年生は予定通りの時刻で、栃木県日光市に向けて出発しました。
出発式では、司会の児童のきびきびとした号令で、いつも以上に気の引き締まった様子が見られました。
朝早くから20名近い保護者の見送りもありました。ありがとうございました。
4年理科見学
4年生の児童は、狭山市中央児童館に理科見学に行ってきました。朝から日差しが強く気温が上がっている中、学校から20分ほどかけて下山口駅に向かいました。公共の場での過ごし方についても、今回の学習のねらいの一つでしたが、3年生の時に航空公園まで電車で出かけていたので、子供たちはマナーをよく理解して駅や電車の中でも行動することができていました。
狭山市中央児童館に着くとすぐに、プラネタリウムでの学習となりましたが、わずかな時間で館内の掲示物を興味深そうに見て学習していました。プラネタリウム内に入ると、このプラネタリウムの特徴や、夏の星座を中心に説明をしていただきました。約1時間ほどの学習でしたが、子供たちは「もっと話を聞きたかった」「また違う季節にプラネタリウムに行きたい」などと帰り道で話していました。
円形型の歴史あるプラネタリウムで、天体についてとても充実した学習ができました。 ひとみキラリ☆☆☆
各班のリーダーは、整列時に人数確認と担任の先生への報告の仕事を一生懸命に取り組んでいました。今後の校外学習でも、生かしていけそうです。
図書室が人気スポット
今日は雨天のため、子供たちは久しぶりに外で遊べない一日となりました。休み時間に校舎内を回っていると、図書室が人気スポットになっていました。
毎年、PTAや町内会、ARAREから図書費として寄付をいただき、子供たちのリクエスト本の購入を行っています。そして、図書ボランティアの方々によって購入した図書にブックカバーをかける等の準備をしていただきます。多くの方々の支えによって充実した図書室になっています。
そうした図書室で、今日も子供たちは楽しそうに本を選んだり、読んだり、借りたりしていました。
6月の学年集会
今朝は1~3年生で学年集会が開かれました。
1年生は安全な下校の仕方についての話があり、一列歩行や立ち止まって安全なところでの水分補給について下校班ごとに振り返りをしました。その後教室に戻り、「心のエネルギープロジェクト」の映像資料を見ました。6・7月は強化月間です。「あなたは今のあなたのままでいい」「あなたはあなたしかいない」というメッセージを子供たちはどのように受け止め、感じているのでしょうか。家庭だけでなく、子供たちを取り巻く地域や学校でも、子供たちに「心のエネルギー」を与えられるよう教育活動を計画し、推進していきます。
ぜひ、ご家庭でもこちらから映像資料をご覧ください。
2年生は生活目標に関連して、安全な過ごし方について子供たちから気を付けていることを挙げてもらい、それぞれの行動の振り返りをしていました。今日も雨天のため、傘をさして見通しが悪いので、道路ではいつも以上に気を付けなければいけません。校内でも教室から勢いよく飛び出したりしないように、注意して生活をしていきます。
3年生は総合的な学習の時間で、今週に荒幡富士探検に出かけるため、それぞれが気になっていること、関心があることについて意見を発表していました。その後、昨年の3年生がまとめた資料を見て、学習の進め方を確かめていました。
2年生も3年生も友達が発表するときに、体の向きを変えたり、発表する人の顔を見たりして主体的に聴こうとする姿勢が見られました。友達から学ぼう、新しい発見をしたい、という思いが感じられました。
1年鍵盤ハーモニカ講習会
12日(水)に、1年生は鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師には昨年度に続き、メロディオンの先生眞下孝子さんをお招きして、1時間教えていただきました。
子供たちは眞下先生が話す言葉や奏でる音を集中して聴いていました。「自分もできるようになりたい」「早くやりたい」という意欲が伝わってきました。眞下先生の指示で、一つ一つできることを確かめながら、指使いや音の強弱の練習をしていました。これからの音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを使ってどんな曲が弾けるようになるか、楽しみですね。
3年ディスコン体験会
今日の6校時に3年生は、ディスコン体験会を行いました。これは、子ども会育成会と荒幡町内会の青少年を守る会の方々のご協力により、毎年実施しているものです。「ディスコン」の詳細は、こちらをクリックしてください。誰でもできるニュースポーツです。
はじめの大人によるデモンストレーションを子供たちは見て、簡単なルールやゲームの進め方を学びました。子供たちは徐々に熱が入り、数人の「がんばれ~」の一言から全体の大声援に変わっていきました。
その後、1組対2組の試合を6会場に分かれて行いました。黄色のポイント(的)を狙って、それぞれのチームカラー(赤、青)のディスクを投げ合いました。わずか1時間の体験会でしたが、子供たちはめきめきと上達していき、体育館の熱気もさらに上昇していました。
また、荒幡富士清掃同様、たくさんの地域の方々に支えられて、こうした学習ができたことも大変ありがたかったです。人と人のつながりを大切にした行事ができ、ディスコンの体験だけでなく、心のエネルギーも満たしてくれる活動になりました。事前の準備も含めて、育成会や町内会等関係者の皆様、ありがとうございました。
ひとみキラリ☆ 笑顔キラリ☆ 汗キラリ☆の活動でした!
6月体育朝会
6月の体育朝会は、体育委員からクイズ形式で、水泳学習の心得について学びました。今週からプール開きとなり、各学年が水泳学習を始めます。「水中で安全に運動し、水に親しむ楽しさが味わえる」ように全校で確認をしました。
クイズは〇✖で解答するため、〇は「埼玉ポーズ」、✖は「水平バランス」で表現するということを、体育委員から説明がありました。✖のポーズはなかなか難しかったようです。
5・6年生が掃除をしてくれたきれいなプール。
今日は水温26度、気温が29~33度(プールサイド)で、水泳シーズン到来です!!