2024年5月の記事一覧
3年ヤゴ・レスキュー大作戦
5月29日、3年生はプール清掃前に、プール内でふ化したヤゴを救出する作業を行いました。
網を使ってプールの底を漁る子、素手で捕まえにいく子、すくい上げた網の中から探す子、・・・自分にできそうな作業を行い、たくさんのヤゴを救出することに成功しました。その後、観察用のヤゴとビオトープ内の池に放すヤゴとに分けました。
3年生はちょうど今、理科でモンシロチョウへの成長の過程を観察していますが、トンボについても比べながら観察をしていくそうです。救出したヤゴがいるビオトープへの関心も高まっています。
クラブ活動
本校では木曜日の6校時にクラブ活動の時間を設けています。4~6年生の異年齢集団の中で、望ましい人間関係の形成や個性の伸長、協力してよりよいクラブ作りに参画しようとする態度の育成を目指して、月に2~3回程度活動しています。
全部で9つのクラブがあります。
【音楽クラブ】 【科学クラブ】 【絵本・まんがクラブ】
【コンピュータクラブ】 【手芸・調理クラブ】 【陸上クラブ】
【レクリエーションクラブ】 【バドミントンクラブ】 【卓球クラブ】
5月25日学校公開の様子
5月25日(土)に学校公開を行いました。
1校時は5年の林間学校説明会、6年の修学旅行説明会を行いました。朝から多くの保護者にご参加いただきました。2校時は各学級の授業公開でした。どの教室でも子供たちが先生の指示をよく聞いて、学習していました。その様子を見守る保護者・地域の皆さんの温かい眼差しが感じられました。
3校時は教育講演会でした。演題は「睡眠と小児の脳・心身の発達」でした。瀬川記念小児神経学クリニック理事長の星野恭子さんを講師としてお招きし、お話を伺いました。睡眠の大切は理解しているつもりでも、睡眠が脳の発達にどう影響するのか、「睡眠不足ではパフォーマンスは上がらない」「大谷翔平選手も、睡眠を大切にしてきてあの活躍がある」等、改めて生活の見直しと考えるきっかけをいただきました。保護者の方からの質問やPTA広報部のインタビューにもお答えいただきました。
最後に4校時は引き渡し訓練でした。震度5弱の地震が発生し、建物への被害がないこと、引き渡しに時間がかかることを想定し、教室内で待機してお迎えを待ちました。
盛りだくさんの学校公開となりましたが、ご参加いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
5年調理実習
先週の6年生に続き、今週は5年生が家庭科の調理実習「クッキングはじめの一歩」を行いました。
今回は調理の中でも、「ゆでる」がテーマでした。たまご、青菜、じゃがいもの3種類から1つを選び、学習しました。調理用具の使い方、ガスコンロの火のつけ方、包丁の扱い等、すべてが初めてです。緊張しながらも、先生の指示を聞いて、てきぱきと行動し学習を進めていました。
3種類の食材のゆで方のちがいに気づくことはできたでしょうか。ぜひご家庭でも調理の機会をもっていただけると助かります。
教職員研修(救急救命講習)
20日(月)の放課後、教職員研修で救命救急講習を受講しました。今年度も所沢中央消防署山口分署から4名の隊員の方々に来校していただきました。
一年に一回、子供たちの安全を守るために、「いざ」というときのために、このような研修を実施しています。年度初めにはエピペン研修を行い、アナフィラキシー症状に対応した研修も行っています。
はじめに講師の先生から実演していただき、ポイントを確認しました。声のかけ方、意識の確認、気道確保の仕方、胸骨圧迫の方法等を説明していただき、教職員が一人ずつやってみました。
つづいて、AEDの使い方の説明と実演をしていただいた後に、倒れている人の発見から119番通報、心肺蘇生、AEDの使用と・・・、一連の流れを複数名で対応する実践的な研修を行いました。
事故が起きないように安全点検、安全確保等をしながら、教育活動を行っていきたいと思います。
新体力テスト週間
今週は新体力テスト週間になっています。昨日は雨天のため、運動場での計測は行われませんでしたが、今日は朝から先生方がライン引きを行い、準備が進められていました。
1校時は5年生が運動場で新体力テストの計測を行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを実施しました。
50m走では、すべての児童がスピードを落とさずゴールをかけ抜けていきました。また、ボール投げでは目標の数値を言わせてから投げさせていてました。そして、立ち幅跳びでは腕を振ったりそれに合わせてしゃがみこんだりして、勢いをつけてから跳躍していました。上半身と下半身を連動させて跳躍することが難しかったようです。
なかよしタイム
今朝は、5年生の児童が中心となって「あいさつ運動」を行っていました。登校してくる児童に大きな声で「おはようございます」と声をかけ、学校周辺にも届く声で、元気な挨拶が交わされていました。朝から元気をもらいました。
その後、今年度1回目の「なかよしタイム」の活動がありました。
なかよしタイムは、異年齢集団による縦割り班活動を行う時間で、今日は班員との顔合わせが行われました。6年生の児童が各班のリーダーを務め、今後遊びの計画を立てていきます。
1・2年生を教室まで迎えに行ったり、送り届けたりして、「ありがとう」と言われ、うれしそうな表情をする6年生の姿が見られました。
5月20日掃除の時間
今日は1~3年生の掃除の時間の様子を回って見ていました。1年生の児童も6年生と一緒に、ほうきやぞうきんを使って、並んで掃除をしていました。できることが確実に増えている1年生です。
2年生はぞうきんを手のひらサイズにたたんで、拭いている面が真っ黒になるくらいにまで、廊下の床掃除をしていました。3年生は、階段の隅にたまる汚れやほこりをよく見て、一段一段丁寧に掃除をしていました。
児童一人一人が自分の役割を理解して、時間いっぱい使って掃除している姿は汗キラリです☆☆☆
6年調理実習
今週、6年生は家庭科で調理実習を行いました。今回は「炒める調理」でした。材料に適した切り方や炒め方、炒める順番などを個々に計画し、手早く安全に実習を進めていました。
味付けや盛り付け、片付けも通して学習したことを、クロームブックを使って振り返りをしていました。
おかず作りの経験や朝食の役割について理解したことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
2年生の算数
2年生は現在、算数で「長さ」の学習をしています。cmやmmの単位の学習を終えて、30cmものさしを使って、身の回りの物や線の長さを測ったり、決められた長さの線を引いたりしていました。
定規のあて方や目盛りの読み方を友達と確認しながら一つ一つ丁寧に進めていました。