学校からのお知らせ

学校公開へご参観いただき、ありがとうございます。

5月24日(土)に学校公開を行いました。1~3時間目を公開し、たいへん多くの保護者の方や地域の方にお越しいただきました。子供たちも照れながらもとても嬉しそうに学習をしていました。

学校公開後のアンケートには

「挨拶や行動などしっかりまとまっていて驚きました。先生とも楽しそうに授業していて安心しました。」

「普段、なかなか見られない学校内での姿を見ることができ、貴重なお時間でした。」

などの感想をいただきました。

4時間目には震度5弱以上の地震発生を想定しての緊急引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。

引き続き保護者の方や地域の方との連携を大切にした教育活動を進めてまいります。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

RSS2.0
PTA広報 第3号「見学大歓迎『読み聞かせ どんぐり』」をホームページに掲載しました。 月曜日に行われている読み聞かせの様子が詳しく書かれています。  https://arahata-e.edumap.jp/page_20240717033032
6月30日(月) 今日は読み聞かせの日です。 読み聞かせボランティアの方が各学級に絵本の読み聞かせに来たくださいました。 6年生をはじめ高学年のクラスでは、落ち着いた雰囲気で全員が集中して聞いているようでした。一方で低学年のクラスでは、ボランティアさんの話に歓声が上がったり、質問に手を挙げて答えたりと、楽しんで参加しているようでした。学年に応じてボランティアさんも絵本の選び方や読み聞かせの方法を工夫されているんだなと思いました。 いつも子供たちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。  
6月27日(金) 今日は1-1で養護教諭による歯磨き教室がありました。先生の話をしっかりと聞いて、手鏡を見ながら、歯ブラシを使って奥歯の方までしっかり磨いていました。今日勉強したことを思い出し、虫歯に気を付けて丁寧に歯磨きをしてくださいね。 5時間目には6年生の授業参観がありました。1組も2組も国語の授業を行っていました。6年生も保護者の方に来ていただくと、とてもうれしいようで、明るく穏やかな雰囲気の中で授業が行われていました。暑い中、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。 3年生が電車に乗って社会科見学に行きました。所沢市立図書館本館では、書庫の中も見学しました。航空公園でお昼ご飯を食べて、午後は倉片人形を見学しました。雛人形を作る工程を見ることができました。お土産にきれいな布をもらって帰りました。暑い中、よく頑張りましたね。みんなとてもいい笑顔です。  
6月26日(木) 1時間目にひまわり学級の授業参観がありました。ひまわり学級は毎日1時間目に実施しているリトミック、ヨガ、バランスボールの活動を行いました。姿勢を保持したり、体のバランスをとったりする力はとても重要です。始業式から毎日こつこつと取り組んできた成果をしっかりと披露できました。床に足をつかないでバランスボールに30秒間座ることができた児童の姿に、保護者の方から温かい拍手をいただきました。子供たちもとても嬉しそうでした。 5時間目に5年生の授業参観がありました。1組も2組も家庭科(裁縫)の授業を行っていました。まだまだ慣れていないので、玉結びや玉止めはなかなか難しく、多くの子供たちが苦戦をしていました。そのため、保護者の方は各グループに散らばって個別支援をしていただいていました。お父さんやお母さん、友達のお父さんやお母さんに教えてもらいながら、とてもうれしそうに学習していました。ご協力ありがとうございました。
6月25日(水) 今日は1年生と3年生の授業参観でした。1年生は算数の学習をしていました。引き算の計算をするだけでなく、「〇〇がいくつ分多い」という答え方を学習していました。保護者の方が来てくれて、子供たちはとてもうれしそうで、はりきっていました。 3年生はヤクルトの「おなかマスター」さんを講師に迎え、「おなか元気教室」を実施しました。朝、うんちをしっかり出すためにはよく夜に寝ることと朝ご飯をしっかり食べること、小腸は6mもあることなどを楽しく学びました。 不安定な天気の中、とても多くの保護者の方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。