ブログ

R7 今日の出来事

ここ最近の出来事

18日(金)に交通安全教室を行いました。1,2年生は安全な歩行について、3年生以上は安全な自転車の乗り方についての演習がありました。交差点での安全確認や、車道から歩道に入る際の安全確認の仕方など、一つ一つ確認しながら正しい通行をの仕方を学びました。また4年生は所沢警察署員の方の講義を受け、自転車運転免許講習に参加しました。自転車免許がもらえると聞いて、とても喜んでいました。

22日(火)3時間目に1、2年生で学校探検をしていました。2年生が1年生の手を引いてやさしく校舎内を案内していました。職員室に入るときには、2年生がお兄さんお姉さんらしく「学校探検に来ました。職員室を見学させてください」とあいさつをしていました。大変頼もしい姿でした。

 

読み聞かせがありました。

今日は朝の時間に読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。

高学年の子供たちは机を教室の後ろに下げて床にすわり、ボランティアさんが聞かせてくれる本の世界に浸っているようでした。低学年の子供たちは、ボランティアさんの問いかけに明るく答えたり、一言一言に反応して楽しそうに聞いている様子も見られました。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

今日から1年生の給食が始まりました。食事の時間に間に合わず、片付けの様子を見に行くことができました。たくさんの1年生が牛乳パックをリサイクルするために、流しで丁寧に洗っていました。

「給食はおいしくて、楽しかったよ」「フライドチキンがとてもおいしかったよ」「スープを3杯もおかわりしたよ」と嬉しそうに話してくれました。

全国学力・学習状況調査

今日は、全国学力・学習状況調査の日です。全国の6年生が一斉に学力調査を行うこととなっています。国語と算数、そして今年度は特別に理科の調査もありました。

6年1組の教室では黙々とテストに取り組んでいる子供たちの姿がありました。邪魔をしないように廊下から撮影しました。調査が終わった子供たちに感想を聞いてい見ると、「国語の問題文が長くて大変だった」「簡単な問題もあれば、難しい問題もあった」と言っていました。

現在、1年生ようこそウェークです。4年生の教室では、1年生に向けた掲示物を作っていました。

朝学習の様子

荒幡小学校では、授業が始まる前の朝の時間を利用して15分間の朝学習をしています。今日は3階の教室をのぞいて見ました。2年1組では担任の先生が漢字ドリルの使い方をモニターで手元を映して子供に示しながら指導をしていました。4年1組では担任先生に示された新出漢字の課題に黙々と取り組んでいました。

2クラスとも話し声が全くなく、鉛筆の音だけがかすかに響いていました。子供たちがとても集中して取り組んでいることがわかりました。

高学年の授業の様子

4時間目に高学年のクラスを見に行きました。

5年2組では、自己紹介をクイズ形式で行っていました。担任が出したクイズを、子供たちは児童用タブレットでアバターを使って答えていました。クラスはおお盛り上がりで、学級開きの風景も情報化の流れに応じて変化していくものだとつくづく感じました。

6年1組では国語「伝わるかな好きな食べ物」の授業をしていました。好きな食べ物のヒントをたとえ等を使って表現をし、交流をする学習です。下の写真は子供が考えた好きな食べ物のヒントです。なんだかわかりますか?

1年生はじめての下校班と給食開始

1年生は今日から下校班で下校しました。下校班ごとに集合し、お迎え当番の保護者の方と一緒に、友達と元気に帰っていきました。

今日から給食も始まりました。4年生ではエプロンをつけて給食の準備を手際よく行っていました。ひまわり学級では、給食の準備の仕方や食器の置き方などを一つ一つ確認して、日直さんの号令でしっかりと「いただきます」のあいさつをしていました。

14時には所沢第二幼稚園の跡地で新たに始まる「ほうかごところ」の開所式が行われました。

新学期2日目の様子

本日はじめて通学班で登校してきた1年生。

朝の1年生教室では6年生が1年生に寄り添って朝の準備の仕方やランドセルのしまい方などを丁寧に優しく教えていました。たいへんほほえましい光景でした。6年生ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

3時間目に一斉下校がありました。毎日見守りをしてくださっている防犯協会の方や見守り安全ボランティアの方にあいさつをし、今日も温かく見守られながら下校していきました。

いつもありがとうございます。子供たちの安全のため、今年度も見守り活動等をよろしくお願いします。

 

令和7年度がスタートしました!

令和7年4月8日(火)荒幡小学校の令和7年度教育活動がスタートしました。

桜の花が舞い散る青空の下、昇降口にはり出された新学級名簿で自分の新しいクラスを確認した後、体育館にて始業式を行いました。

始業式では、校長より新しい担任の先生を発表を行いました。それぞれの担任の先生を温かい拍手で迎えてくれた子供たち。明るく温かい雰囲気の中で新学期のスタートをきることができました。

午後には、大きなランドセルを背負った新しい55人の子供たちが荒幡小学校の仲間入りをしました。

入学式では新入生全員がしっかりと席に座って最後までお話を聞くことができ、とても立派でした。

明日からはいよいよお兄さんお姉さんとの学校生活が始まります。楽しみですね。

保護者および地域の皆様、今年度も引き続き、荒幡小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。