2024年12月の記事一覧
1210小中連携(吹奏楽部演奏)
小中連携活動の一環として、山口中学校の吹奏楽部の生徒が本校に来校し、5・6年生の児童に演奏を聴かせてくれました。中学生にとっては、日ごろの練習の成果を発表する場となり、高学年の児童にとっては中学生の様子や部活動の様子等を知る機会となりました。
それぞれの学校の校歌をはじめ、マーチやジャンボリーミッキーなど多くの曲を演奏し、小学生の心を震わせる音を奏でてくれました。今後も、山口中学校区の児童生徒が友好的な関係を築きながら成長できるような機会を計画していきたいと思います。
楽器の運搬等、ご協力いただいた山口中学校の保護者、先生方、そして生徒の皆さん、ありがとうございました。
1210落ち葉ケーキ作り2年
2年生は、先週の落ち葉あつめで残しておいた落ち葉を活用して、「落ち葉ケーキ」づくりを行いました。この活動もビオトープ再生プロジェクトの一環です。
はじめに落ち葉ケーキの型作りを木枠を組み合わせて行い、木枠から取り出しやすいように、長めのひもを木枠の底にセットします。そして、木枠の中に落ち葉を山盛りに入れていきます。
その後、みんなで落ち葉を踏み固めていきます。これを2~3回繰り返したら、「落ち葉ケーキ」の完成です。あとは、ひもを結んで落ち葉が崩れないように固定して、木枠を崩すだけです。落ち葉を踏み固める場面で、最初は「やりたくない」と言っていた子もいましたが、みんなが楽しそうにやっているのを見て、最終的には全員が落ち葉を踏み固めてくれました。
そのあと、この「落ち葉ケーキ」はビオトープ内の『カブトムシのすみか』に運ばれました。そうです、この「落ち葉ケーキ」はカブトムシのすみかとなるのです。2年生はみんなで協力して、カブトムシのお家づくりをしました。
赤い丸が今日作った落ち葉ケーキ、黄色の丸が昨年作った落ち葉ケーキ。
1210体育朝会
ペース走記録会が近づいてきていますが、今朝の体育朝会は、「全校鬼ごっこ」を行いました。全部で4回も実施しました。
1回戦は、1から4年生が鬼役となり、5・6年生を捕まえるというもので、さすがの5・6年生も大勢の鬼に囲まれて、逃げるのは難しかったようです。
2回戦は、1回戦と反対で、5・6年生が鬼役で、1から4年生が逃げる役となりました。さすがは5・6年生です。こちらもあっという間に全員を捕まえました。
3回戦目は、1・2年生が鬼役です。普通に走ると、3から6年生を捕まえることは困難なので、3・4年生はスキップで逃げる、5・6年生は片足ケンケンで逃げるというハンデが付け加えられました。鬼役の1・2年生の奮闘により、これもすべて捕まえることができました。
最後の4回戦目は、3・4年生が鬼役です。1・2年生は走って逃げる、5・6年生は片足ケンケンで逃げるで行い、高学年もさすが疲れが見えてきて、次々と捕まっていました。
楽しく体を動かし、心地よさを感じられたのではないでしょうか。
1209九九計算
2年生は算数で学習した九九の総まとめに入っています。この日は一人一台端末を活用し、それぞれの課題に合った問題を選択して、九九の学習をしていました。
1から9の段の各段が「のぼり」「くだり」「ばらばら」の3つの課題に分けられていて、クリアするとポイントが得られ、ゲーム感覚で学習していました。
スラスラと答えられるようになってきていました。コツコツと毎日、学校だけでなく、家庭でも繰り返し練習している成果です。
1208荒幡富士清掃
12月8日日曜日に、荒幡富士清掃が行われました。これは荒幡富士保存会が中心となり、6月と12月の年2回行われている取り組みです。今回も荒幡地区にお住まいの方をはじめ、荒幡小学校の児童・保護者、スポーツ少年団関係や山口中学校の生徒など、多くの方々が集まり清掃活動に取り組みました。
天候にも恵まれて、活動が始まると体がポカポカと温まってきました。小学生も周りの道路上の落ち葉を集めたり、集めた落ち葉を運んだりと、それぞれができる仕事を見つけて、きれいにするために一生懸命働きました。
本校では1・2年生の生活科の学習で、3年生の総合的な学習の時間で、荒幡富士や生きものふれあいの里センターと連携して、自然や歴史などについての学習を進めています。このような環境を生かした学習や体験を、学校・家庭・地域と一体となって、今後も続けていきたいと思います。
ご参加いただいた皆様、半日お疲れ様でした。
1206親子・地域ふれあい落ち葉あつめ
PTA校外指導部が中心となって準備を進めてくださった、「親子・地域ふれあい落ち葉あつめ」が実施されました。子供たちの登校に合わせて、保護者・地域の40名以上の方々にご参加いただき、校地内の落ち葉あつめを行いました。
子供たちは学年ごとに割り当てられた範囲を中心に、約15分間の作業をしました。
集めた落ち葉はビオトープに運ばれました。そして、来週2年生がこの落ち葉を使った活動をする予定です。
自然豊かな荒幡小。なかなか子供と教職員だけでは、きれいな環境が維持できません。このような機会を設けていただき、ご協力いただいた皆様、この場を借りて改めお礼を申し上げます。ありがとうございました。お疲れさまでした。 汗キラリ、荒幡小キラリとなりました。
8日(日)の午前中は、荒幡富士でも清掃が行われます。地域の宝の荒幡富士も、皆様の力で環境保全に努めていきましょう。お時間がありましたら、是非ご参加ください。
1205二校交流会
ひまわり学級は、隣の学区の南小との二校交流会を行いました。今回は本校を会場として、はじめの会、みんなであそぼう!、おわりの会をしました。
はじめの会では、お互いに自己紹介や学校紹介をし合いました。
本校児童が司会を務めていましたが、事前の練習の成果を発揮して、はっきりとした声で会の進行をしていました。また、学校紹介では、毎朝のリトミックやバランスボールの様子を紹介していました。
活動を通して友達の輪が広がり、協力して一緒に活動することができました。その後、荒幡富士や生きものふれあいの里センターに出かけて、登山をしたり自然を活用したミニゲームをして楽しみました。
1204授業参観
今週は授業参観・懇談会ウィークです。2学期末も近づき、子供たちの学習の様子を見ていただいたり、保護者の方々と情報共有をはかったり、冬休みの過ごし方について確認をしたりしました。
1年生は、保護者の方に見てもらえるうれしさと緊張が入り混じる感情があったようです。
4年生は、どちらも学級でも積極的に挙手をして、自分の考えを伝える姿を見せていました。
5年生は、家庭科で我が国の伝統的な食「みそ汁」についての学習で、出汁の味比べをしていて、盛り上がっていました。
6年生は、SNSの利用の仕方「情報モラル」に関する内容で、子供たちの関心も高く、集中して学習していました。
ご多用のところ、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1204書きぞめ練習開始
3年生は初めての書きぞめ練習を体育館で行いました。普段使っている習字セットではなく、書きぞめの用具を準備して、用具の使い方や並べ方を最初に確認しました。
その後、1枚目を丁寧に書き上げました。いつもよりも太い筆、いつもよりも長い用紙、お手本を見たり先生からのアドバイスを聞いたりしても、なかなかうまくは書けないようでしたが、全員が用紙の中に「みどし」を書くことができました。
1203全校朝会
今朝の全校朝会では、校長先生から「師走になりました。2学期のまとめとして、自分ができるようになったことを確認し、残り16日でやらなければいけないことにしっかり取り組んで、終わりよければ全てよしとなるように」というお話がありました。
また、先月取り組んだ読書の木が体育館の壁に掲示されていて、「読書は心の栄養です」ということも児童に伝えていました。今後もリクエスト本などが図書室に並ぶので、本の世界を楽しみ、味わってほしいと思います。
そして、今月の生活目標は『学校をきれいにしよう』です。身の回りの整理整頓や、各担当の掃除場所の清掃活動でも、精一杯きれいになるように取り組んでいきましょう。掃除の時間に丁寧に頑張っている人が荒幡小学校にはたくさんいます。
汗キラリ☆☆☆
1202ふれあいマラソン
2週目を迎えたふれあいマラソン。今日も運動がしやすい天候となりました。
最初の1分間は集団走となるため、各クラスでまとまって一定のペースで走り、体を温めていきます。その後の合図で、各個人のペースで走る時間になります。外側を走る高学年のペースは速く、合わせてついていくことが大変でした。
4回目ということで、子供たちもふれあいマラソンの流れに慣れて、スムーズに活動できるようになってきました。また、自分がどれくらいのペースだと走り続けられるのかも、中学年以上はわかり始めたようです。
1202おもちゃランド
今日は低学年が「おもちゃランド」の交流会を実施しました。毎年、2年生が1年生を招待して、自分たちが考えた遊び(お店)で遊んでもらう取り組みです。2年生は生活科で準備してきた成果を発揮するため、朝から最終準備をしていました。誘われた1年生は心待ちにしていて、ワクワクした感情が溢れ出そうでした。
2年生が用意したおもちゃは、様々なしかけで作られていて、1年生に遊び方を身振り手振りも含めて説明していました。また、近くの第二幼稚園の園児も遊びに来てくれたり、4年生や6年生のお兄さん・お姉さんも少しずつ遊びに来てくれたりしました。2年生も大忙しで、遊びに来てくれた人の対応をし、充実した表情をしていました。
たくさん遊ばせてもらった1年生も、たくさんの遊んで景品をもらって、満足そうでした。
笑顔がキラリ輝く時間でした。そして、工夫されたおもちゃを準備した2年生は瞳もキラリでした。目一杯遊んだ1年生は汗キラリでした。